ギター
|
![]() |
表記 人差し指=1 中指=2 薬指=3 小指=4 ポジション=p フレット=F |
![]() |
![]() |
![]() 24のパターンを個別に解説します。(数字は指番号) |
![]() 上行:1から押弦したまま4まで押弦する。弦を移る時は234をミュートしたまま1のみ先に移る。 この時点で234を開放して次の弦上に待機させる。 下行:上行と同様だがミュートの必要はない。 |
![]() 上行:4を押弦する時同時に3もする。ミュートは2.3.を使う。 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:3を押弦のときは2を、4を押弦のときは3を、同時に押弦する。ミュートは234. 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:3を押弦の時2も同時に。2を弾く時は34を同時に放す。ミュートは2。 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:4を押弦する時123も押弦しているようにする。ミュートは2.3。 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:4を押弦する時123も押弦しているようにする。そのまま432を開放していく。 ミュートは2。 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:21は同時に押弦する。3には2を同時に押弦する。ミュートは3.4。 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:2.1.は同時に押弦する。4には3を同時に押弦する。ミュートは3。 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:2.1.は同時に押弦する。4には23を同時に押弦する。ミュートは4。 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ2.1.を同時に押弦する。3.4.と押弦を加えていく。 弦移動の時1をミュートのため残して2を押弦する。4を押弦と同時に 1を押弦する。 下行:2.1.を同時に押弦する。3.4.と押弦を加えていく。 |
![]() 上行:2.1.は同時に押弦する。4の時同時に3を押弦する。 3の時同時に2を押弦する。ミュートは3。 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ2.1.を同時に押弦する。 4の時同時に3を押弦する。1の時2.3.を同時に放す。 弦移動の時1をミュートのため残して2を押弦する。3を押弦と同時に 1を押弦する。 下行:2.1.は同時に押弦する。他、ミュート以外同様。 |
![]() 上行:3.2.1.を同時に押弦する。1の時2.3.を同時に放す。 4の時同時に3を押弦する。弦移動は4のみをミュートのため 残し、次の弦に3.2.1.を同時に押弦する。3を弾いた時点で 4のミュートを開放する。 下行:ミュート以外同様。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ3.2.1.を同時に押弦する。 1の時3.2.を同時に放す。4の時2.3.を同時に押弦する。 2の時4.3.を同時に放す。 弦移動の時は2をミュートのために残し、次の弦に3.1.を同時に押弦する。 (次の弦の)1の時に前の弦の2のミュートを開放する。 下行:3.2.1.を同時に押弦する。他はミュート以外同様。 |
![]() 上行:3.2.1.を同時に押弦する。3.2.と一つずつ開放して、 4の時2.3.を同時に押弦する。このときすべての指が押弦されている。 弦移動は4のみをミュートのため残し、次の弦に3.2.1.を同時に押弦する。 3を弾いた時点で4のミュートを開放する。 下行:3.2.1.を同時に押弦する。他はミュート以外同様。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ3.2.1.を同時に押弦する。 4の時3も同時に押弦する。4の時点ですべての指が押弦されている。 1の時4.3.2.を同時に放す。 弦移動の時は1をミュートのために残し、次の弦に3.2.を同時に押弦する。 (次の弦の)4の時に1を同時に押弦する。 下行:3.2.1.を同時に押弦する。他はミュート以外同様。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ3.2.1.を同時に押弦する。 弦移動の時は2をミュートのために残し、次の弦に3.1.を同時に押弦する。 4の時、前の弦に2を残したまま4.3.1.が押弦されている。1の時に 2のミュートを開放する。 下行:3.2.1.を同時に押弦する。1の時4.3.2.を同時に放す。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ3.2.1.を同時に押弦する。2の時4.3.を同時に放す。 弦移動の時は1をミュートのために残し、次の弦に3.2.を同時に押弦する。 (次の弦の)2の時に1を同時に押弦する。 下行:3.2.1.を同時に押弦する。2の時4.3.を同時に放す。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ4.3.2.1.を同時に押弦する。1の時4.3.2.を同時に放す。 弦移動の時は2.3.をミュートのために残し4.1.を同時に押弦する。 次の弦の1を弾く時点でミュートを開放する。 2の時は1を3の時は1.2.を押弦したまま残す。 下行:4.3.2.1.を同時に押弦する。ミュート以外は同様。3を弾き終わった 時点で1.2.3.4.が同時に移動する。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ4.3.2.1.を同時に押弦する。1の時4.3.2.を同時に 放す。3の時2を同時に押弦する。弦移動の時は2をミュートのために残し 次の弦に4.3.1.を同時に押弦する。1の時2のミュートを開放し3の時に 2を同時に押弦する。 下行:4.3.2.1.を同時に押弦する。3の時2を同時に押弦する。 2を弾き終わった時点で4.3.2.1.が同時に移動する。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ4.3.2.1.を同時に押弦する。 2を弾く時には4.3.を同時に放す。このパターンは3を弾く時に 2を同時に押弦しなくても良い。弦移動の時は3をミュートのために 残し、次の弦に4.2.1.を同時に押弦する。2の時に3のミュートを 開放する。 下行:4.3.2.1.を同時に押弦する。2の時は4.3.を同時に放す。 3の時は2を同時に押弦する。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ4.3.2.1.を同時に押弦する。2の時は4.3.を 同時に、1の時は3.2.を同時に放す。弦移動の時は1をミュートの ために残し、次の弦に4.3.2.を同時に押弦する。3の時に1のミュート を開放すると同時に次の弦に1を押弦する。 下行:4.3.2.1.を同時に押弦する。1を弾き終わった時点で4.3.2.1.が 同時に移動する。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ4.3.2.1.を同時に押弦する。1の時、3.2.を同時に放す。 弦移動の時は2をミュートのために残し、次の弦に4.3.1.を同時に押弦する。 次の弦の4を弾き終わってからの任意の時に2のミュートを開放する。 下行:4.3.2.1.を同時に押弦する。1の時3.2.を同時に放す。2を弾き終わった 時点で4.3.2.1.が同時に移動する。 |
![]() 上行:最初の6弦のみ4.3.2.1.を同時に押弦する。4、3、2、と順に放して 行くように弾く。弦移動の時は1をミュートのために残し、次の弦に4.3.2.を 同時に押弦する。次の弦の2を弾く時点で1のミュートを開放すると同時に 次の弦に1を押弦する。 下行:4.3.2.1.を同時に押弦する。4、3、2、と順に放して行くように弾く。 |